1: 2021/01/23(土) 10:14:34.87 ID:PmmnWA4+0
なんか血振りして鞘収めてるけどカッピカピになりそう
コメント
3: 2021/01/23(土) 10:15:22.53 ID:6hUrwvW60
ちゃんとポンポンしたか?
5: 2021/01/23(土) 10:15:38.63 ID:aLMVE0kw0
洗剤で洗えばええ
6: 2021/01/23(土) 10:15:55.46 ID:iBm415kk0
ワイはペロペロしてるで
9: 2021/01/23(土) 10:16:26.18 ID:qM/dQebG0
肘の裏側の部分で血拭くやろ
ツシマで見た
ツシマで見た
10: 2021/01/23(土) 10:16:27.97 ID:nZ+BHkmmd
消耗品やから次の買うだけや
17: 2021/01/23(土) 10:17:34.19 ID:66jeiphS0
じゃけん名刀一本買うより普通の刀100本買いなさいね
29: 2021/01/23(土) 10:19:13.56 ID:Ov+qXIYb0
>>17
ワイ将軍、名刀を畳に刺し取っ替え引っ替えして人を斬る
ワイ将軍、名刀を畳に刺し取っ替え引っ替えして人を斬る
52: 2021/01/23(土) 10:20:51.95 ID:k+IAawtpa
>>29
全部へし折られそう
全部へし折られそう
141: 2021/01/23(土) 10:29:19.64 ID:JEOA6a0z0
>>29
雲の上まで名前届いてそう
雲の上まで名前届いてそう
26: 2021/01/23(土) 10:18:43.06 ID:Legy8JRdd
逆刃刀なら錆びない
切ることは出来ないけど
切ることは出来ないけど
30: 2021/01/23(土) 10:19:21.96 ID:bMaqFZ0s0
セラミックが最強やな
31: 2021/01/23(土) 10:19:24.81 ID:NH2HE4y00
ステンレスならええやろ
34: 2021/01/23(土) 10:19:41.37 ID:F9OmIvcka
あの耳かきポンポンみたいなのは別に綺麗にするもんじゃないらしいな
119: 2021/01/23(土) 10:26:35.52 ID:MrdGe/Fk0
>>34
打ち粉って言って砥石を粉状にしたものや
保存のために刀に油を塗るんやけど時間経過で酸化して劣化するから打ち粉振って吸わせてぬぐい取るんや
打ち粉って言って砥石を粉状にしたものや
保存のために刀に油を塗るんやけど時間経過で酸化して劣化するから打ち粉振って吸わせてぬぐい取るんや
49: 2021/01/23(土) 10:20:41.72 ID:KnRt9T/La
???「そこでこの無限刃さ」
59: 2021/01/23(土) 10:21:37.20 ID:ggiEhKUsd
あずみですぐ斬れなくなるって言うてた
68: 2021/01/23(土) 10:22:25.82 ID:ulAylH8c0
>>59
普通の腕前なら10人くらいまでは切れるが
普通の腕前なら10人くらいまでは切れるが
71: 2021/01/23(土) 10:22:33.34 ID:F9OmIvcka
血振りでもなんか鍔のあたりを拳でガンって叩いて
クルッと縦回転させるやつは全く意味ない気する
クルッと縦回転させるやつは全く意味ない気する
84: 2021/01/23(土) 10:23:48.05 ID:ulAylH8c0
>>71
今やってみたら目釘抜けたわ
今やってみたら目釘抜けたわ
74: 2021/01/23(土) 10:22:44.68 ID:cOxBpCr50
キッチンペーパーで拭いて終わりや
131: 2021/01/23(土) 10:27:50.23 ID:c0oIYCJh0
脂で燃やすんだよなぁ
163: 2021/01/23(土) 10:31:02.49 ID:H1/9aVr70
そら当たり前や 管理しないとどんどんボロボロになるで
225: 2021/01/23(土) 10:37:14.17 ID:CrjiKGks0
金属は全部そうだろマヌケ
228: 2021/01/23(土) 10:37:24.74 0
当たり前やん
お前は料理で包丁使ったとき
洗いも乾燥もさせずに
脂もカスも水分もつけたまましまうのかよ
お前は料理で包丁使ったとき
洗いも乾燥もさせずに
脂もカスも水分もつけたまましまうのかよ
231: 2021/01/23(土) 10:37:42.97 ID:gLD9T+IU0
刀とか雑魚
でかい盾持って突撃した方が強いわ
でかい盾持って突撃した方が強いわ
236: 2021/01/23(土) 10:38:00.10 ID:en0gLHWh0
>>231
古代ローマ兵かな?
古代ローマ兵かな?
275: 2021/01/23(土) 10:41:22.28 ID:4AUwSi740
>>231
槍ブスーか弓ヒュンヒュンか投石が正義やぞ
槍ブスーか弓ヒュンヒュンか投石が正義やぞ
234: 2021/01/23(土) 10:37:54.87 ID:1rnKP1BU0
天下五剣の名前
鬼丸←かっこいい
三日月←かっこいい
童子切←まあかっこいい
数珠丸←うーん…
大典太←ダサい
237: 2021/01/23(土) 10:38:01.13 ID:ulAylH8c0
そういえばこの前斬馬刀みたいなでっかい日本刀見た
248: 2021/01/23(土) 10:38:50.79 ID:a7jUO3nG0
まあ包丁と似たようなもん思えばな
こんなもんやろっていう
こんなもんやろっていう
251: 2021/01/23(土) 10:39:07.07 ID:Jb3RNZgV0
ワイの刀はタングステンでできとるからほぼメンテなしでいける
310: 2021/01/23(土) 10:44:53.16 ID:PCCmB7Lp0
>>251
アメリカとかで作られてる伝統に中指立てたような製法の刀ほんとすき
アメリカとかで作られてる伝統に中指立てたような製法の刀ほんとすき
319: 2021/01/23(土) 10:46:16.81 ID:/oBzqFkwd
>>310
料理の鉄人の要領で武器製作していく番組とかあるからなぁ
料理の鉄人の要領で武器製作していく番組とかあるからなぁ
324: 2021/01/23(土) 10:46:49.31 ID:4AUwSi740
>>310
実用考えたら軽くて錆びずそこそこ切れたらええやろしな
昔の刀工やってあれしか技術も材料もないからそうしてただけや
実用考えたら軽くて錆びずそこそこ切れたらええやろしな
昔の刀工やってあれしか技術も材料もないからそうしてただけや
253: 2021/01/23(土) 10:39:10.86 ID:vavbp1BP0
やっぱり錆びない黒曜石が最強やね
木剣に細かい黒曜石の刃を埋め込んだ剣とか無敵やろ
木剣に細かい黒曜石の刃を埋め込んだ剣とか無敵やろ
263: 2021/01/23(土) 10:40:03.30 ID:y8aHmAwXM
>>253
マカナ好き
マカナ好き
283: 2021/01/23(土) 10:42:23.71 ID:coFpwHYOM
>>253
鋭さでいえば黒曜石は最強らしいな
鉄が殆どとれんのやからしゃーないわ
鋭さでいえば黒曜石は最強らしいな
鉄が殆どとれんのやからしゃーないわ
273: 2021/01/23(土) 10:40:59.94 ID:XIX+zfecM
血は刀が吸うんやぞ
287: 2021/01/23(土) 10:42:43.33 ID:ZPrt84q20
ダマスカス刀こそ最強
372: 2021/01/23(土) 10:51:24.75 ID:3isxfE8C0
まぁ無刀が最強なんやけど…
491: 2021/01/23(土) 11:05:23.55 ID:aGBuRKOC0
そんなに錆びる?
牛肉切った包丁も洗っとけば平気やろ
牛肉切った包丁も洗っとけば平気やろ
494: 2021/01/23(土) 11:05:47.83 ID:Vx32iFGOM
>>491
それステンレスやんけ
それステンレスやんけ
504: 2021/01/23(土) 11:07:33.66 ID:aGBuRKOC0
>>494
ステンレスの日本刀ないんか?
ステンレスの日本刀ないんか?
508: 2021/01/23(土) 11:07:59.34 ID:Vx32iFGOM
>>504
切れ味悪いからないで
切れ味悪いからないで
233: 2021/01/23(土) 10:37:48.97 ID:i9rX6qCgx
ステンレスのバネ鋼で鍛造したら魔剣レベルなんやろ?